舞
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:54 (No.692144)削除国際学部国際学科
1年生の間は基礎を固める期間だと考えてさい。一年の間にどれだけ真剣に取り組むかは今後のゼミ決定にもつながると思います。2年生は留学に参加する学生が多くなるので人それぞれという感じが強まりますが全員が共通してゼミ選択をしなければなりません。3年生は多くの学生がインターンシップに参加します。四年生は、就活と卒論を書くことが待っています。
幅広い分野の事に興味があるひとにはぴったりの学部だと思います。なぜなら、他の学部で学ぶ事も学ぼうと思えば学べるからです。特に1年生の間は、文化や言語、経済的な内容、政治的な内容などのそれぞれの入門的、基礎的な授業があるのでそれらの授業を受ける中でどの学問について今後より学びを深めていくのかを決めることができます。また、英語やそれ以外の第2言語の授業のどちらも少人数制なので自分のレベルにあった授業を受けることができレベルアップがしやすい環境です。さらに、留学は必須なので留学をしたい人にはぴったりの学部だと思います。留学の種類も豊富で異なる留学プログラムを2回に分けて参加する学生もいます。さらに、学校からの支給型の留学用の奨学金が受けられるので金銭面の負担も軽くなると思います。 教授ごとに空き時間を使ってくれているのでその時間に興味がある学問分野の教授と話したり、質問したりしたいと思ったら教授の部屋に行くと対応してくれます。なので、自分から求めればいくらでも大学生活を充実させることができます。
さまざまな専門分野の教授がいるので、興味の幅が広くてもその興味に当てはまりそうな授業が開講されていることは多いのかなと思います。講義の仕方は教授ごとに様々で、ただ教授が行う授業をひたすら90分間受け続けるものもあれば小さなグループを作ってその中で意見交換をしたり一緒に問題を考えて話し合う時間を入れた授業もあったりと教授によってバラバラです。けれど、高校まで学んできたことよりもより詳しく、自分の興味関心についてより詳しく学べると言う意味ではとてもいい内容と言えます。 また、3年生からゼミに入るのですがその決定をする前にそれぞれの教授がどのような専門分野について研究しているのかを知る機会もありサポート体制がしっかりしていると思います。
3年生からゼミは始まります。ゼミを選ぶのは2年生の秋学期からで、その頃は昼休みにそれぞれのゼミについての説明会が開かれます。たくさんのゼミがあるので、ある程度自分の興味関心分野などの視点からどの教授のゼミに入るか、どのゼミに入れば自分の成長に繋がるかなどが考えられているといいかもしれません。ゼミは、大きく分けて文化系、政治系、経済系の3つに分けられています。国際学部生の多くは、2年の秋学期に留学に行くので他の学部と比べると少し全体の決定が遅くなります。
、1年生の間から自分のキャリアについて考えることができる授業も開講されているので就職に対してのサポートの質はたかいとおもいます。さらに、キャリアセンターという就活や就職についてのサポートをしてくれるところが学内にあるのでいつでもどの学年でも相談することができます。 ただ、国際学部でよく言われるのは幅広い分野について学べるがその分専門性が高くなりにくいということです。それにより就活の面接の時に「あなたは大学生の間何を学びましたか?」という質問を受けた時に答えづらいという感想もあるので、そのことも踏まえながら自分はこれをしたと言えるものを見つけるようにした方がいいのかなと思います。
最寄り駅は阪急宝塚線の甲東園駅と仁川駅です。この2つの駅からキャンパスまでかかる時間はあまり変わりませんが甲東園駅からだと急な坂道が続くのでそこを登って来なければなりません。それに対して、仁川駅からだと急な坂道が続く訳ではないので楽なのではないかなと思います。甲東園駅からはキャンパスの前までバスが出ているで坂道を登らないという選択ができるのに対し仁川駅からだとそのようなバスがないので歩くしかありません。また、キャンパスの近くには学生向けのアパートや学生寮が多くあるので地方から来た学生でも安心です。電車に乗って西宮北口駅まで行くと大型のショッピングモールがあるのでなんでも揃えることができます。他にもなら学校の前には、SIRUCAFEという学生ならドリンク無料のカフェがあるので学校の空き時間や放課後に寄ることができます。
国際学部の建物は、建てられてから10年くらいなので比較的新しいです。コンピューターは授業が行われていなければいつでも自由に使用することができます。また、1人につき500枚まで無料でコピーできる権利があります。さらに学部内に学校全体とは別に小さい図書室みたいなのがありそこでは専門性の高い書物が読むことができます。他にも国際学部の近くにはグローバルラウンジという外国人学生が多くいる部屋があるのでそこに行けば多くの外国人学生と交流できます。また、その部屋のにはたくさんの留学に関する情報が載った本もあるので留学に関する情報を集めることができます。
サークルや部活はたくさんあるので、新歓の時期に色々なところに行くと自分にあった場所を見つけることができるのではないかと思います。学内での友達は、サークルや部活を通して沢山の友達ができると思います。学部でも、英語や基礎ゼミなど少人数のクラスがあるのでその中で友達を作れると思います。恋愛についてですが付き合っている人は学内の半分もいないというデータみたいなのがありました。なので、付き合っている人は多くないかもしれません。けれど、サークル内での恋愛とかは良く聞くのでそこでの出会いは多いと思います。
サークルの数は文化系運動系とたくさんあります。また、部活動も種類豊富です。また、ボランティアなど学生団体も充実しているので友達から情報を集めてどこが自分に合っているか探して行った方が効率が良いかもしれません。学園祭は、毎年有名なバンドを呼んでライブをしてもらったり有名な俳優を呼んでトークショーをしてもらったり楽しみどころ満載です。