掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:54 (No.692144)削除
国際学部国際学科
1年生の間は基礎を固める期間だと考えてさい。一年の間にどれだけ真剣に取り組むかは今後のゼミ決定にもつながると思います。2年生は留学に参加する学生が多くなるので人それぞれという感じが強まりますが全員が共通してゼミ選択をしなければなりません。3年生は多くの学生がインターンシップに参加します。四年生は、就活と卒論を書くことが待っています。

幅広い分野の事に興味があるひとにはぴったりの学部だと思います。なぜなら、他の学部で学ぶ事も学ぼうと思えば学べるからです。特に1年生の間は、文化や言語、経済的な内容、政治的な内容などのそれぞれの入門的、基礎的な授業があるのでそれらの授業を受ける中でどの学問について今後より学びを深めていくのかを決めることができます。また、英語やそれ以外の第2言語の授業のどちらも少人数制なので自分のレベルにあった授業を受けることができレベルアップがしやすい環境です。さらに、留学は必須なので留学をしたい人にはぴったりの学部だと思います。留学の種類も豊富で異なる留学プログラムを2回に分けて参加する学生もいます。さらに、学校からの支給型の留学用の奨学金が受けられるので金銭面の負担も軽くなると思います。 教授ごとに空き時間を使ってくれているのでその時間に興味がある学問分野の教授と話したり、質問したりしたいと思ったら教授の部屋に行くと対応してくれます。なので、自分から求めればいくらでも大学生活を充実させることができます。

さまざまな専門分野の教授がいるので、興味の幅が広くてもその興味に当てはまりそうな授業が開講されていることは多いのかなと思います。講義の仕方は教授ごとに様々で、ただ教授が行う授業をひたすら90分間受け続けるものもあれば小さなグループを作ってその中で意見交換をしたり一緒に問題を考えて話し合う時間を入れた授業もあったりと教授によってバラバラです。けれど、高校まで学んできたことよりもより詳しく、自分の興味関心についてより詳しく学べると言う意味ではとてもいい内容と言えます。 また、3年生からゼミに入るのですがその決定をする前にそれぞれの教授がどのような専門分野について研究しているのかを知る機会もありサポート体制がしっかりしていると思います。

3年生からゼミは始まります。ゼミを選ぶのは2年生の秋学期からで、その頃は昼休みにそれぞれのゼミについての説明会が開かれます。たくさんのゼミがあるので、ある程度自分の興味関心分野などの視点からどの教授のゼミに入るか、どのゼミに入れば自分の成長に繋がるかなどが考えられているといいかもしれません。ゼミは、大きく分けて文化系、政治系、経済系の3つに分けられています。国際学部生の多くは、2年の秋学期に留学に行くので他の学部と比べると少し全体の決定が遅くなります。

、1年生の間から自分のキャリアについて考えることができる授業も開講されているので就職に対してのサポートの質はたかいとおもいます。さらに、キャリアセンターという就活や就職についてのサポートをしてくれるところが学内にあるのでいつでもどの学年でも相談することができます。 ただ、国際学部でよく言われるのは幅広い分野について学べるがその分専門性が高くなりにくいということです。それにより就活の面接の時に「あなたは大学生の間何を学びましたか?」という質問を受けた時に答えづらいという感想もあるので、そのことも踏まえながら自分はこれをしたと言えるものを見つけるようにした方がいいのかなと思います。

最寄り駅は阪急宝塚線の甲東園駅と仁川駅です。この2つの駅からキャンパスまでかかる時間はあまり変わりませんが甲東園駅からだと急な坂道が続くのでそこを登って来なければなりません。それに対して、仁川駅からだと急な坂道が続く訳ではないので楽なのではないかなと思います。甲東園駅からはキャンパスの前までバスが出ているで坂道を登らないという選択ができるのに対し仁川駅からだとそのようなバスがないので歩くしかありません。また、キャンパスの近くには学生向けのアパートや学生寮が多くあるので地方から来た学生でも安心です。電車に乗って西宮北口駅まで行くと大型のショッピングモールがあるのでなんでも揃えることができます。他にもなら学校の前には、SIRUCAFEという学生ならドリンク無料のカフェがあるので学校の空き時間や放課後に寄ることができます。

国際学部の建物は、建てられてから10年くらいなので比較的新しいです。コンピューターは授業が行われていなければいつでも自由に使用することができます。また、1人につき500枚まで無料でコピーできる権利があります。さらに学部内に学校全体とは別に小さい図書室みたいなのがありそこでは専門性の高い書物が読むことができます。他にも国際学部の近くにはグローバルラウンジという外国人学生が多くいる部屋があるのでそこに行けば多くの外国人学生と交流できます。また、その部屋のにはたくさんの留学に関する情報が載った本もあるので留学に関する情報を集めることができます。

サークルや部活はたくさんあるので、新歓の時期に色々なところに行くと自分にあった場所を見つけることができるのではないかと思います。学内での友達は、サークルや部活を通して沢山の友達ができると思います。学部でも、英語や基礎ゼミなど少人数のクラスがあるのでその中で友達を作れると思います。恋愛についてですが付き合っている人は学内の半分もいないというデータみたいなのがありました。なので、付き合っている人は多くないかもしれません。けれど、サークル内での恋愛とかは良く聞くのでそこでの出会いは多いと思います。

サークルの数は文化系運動系とたくさんあります。また、部活動も種類豊富です。また、ボランティアなど学生団体も充実しているので友達から情報を集めてどこが自分に合っているか探して行った方が効率が良いかもしれません。学園祭は、毎年有名なバンドを呼んでライブをしてもらったり有名な俳優を呼んでトークショーをしてもらったり楽しみどころ満載です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:51 (No.692138)削除
理学部数理科学科
トイレが綺麗なのがいちばんのおすすめポイントです。他の学校だと冷たすぎたりするのですが、関学のトイレでは便座の温度で不快に思ったことはありません。そして、アカデミックコモンズという場所があるのですが、ディスカッションなどをするのにすごくいい場所だと思います。違う大学の人が来たときに、こんなに綺麗で広くて話し合いなどができる場所は自分の大学にはないと言っていたので、グループワークが多い大学生にはとてもいい設備だと感じました。他にも、学校でパソコンの貸し出しをしていて、授業で使うプリントなどの印刷も無料でできます。パソコンの貸し出しをしている学校はあまり聞かないので珍しいと思います。大学生はパソコンを使うと言いますが、学科にもよるかもしれませんが数理科学科ではあまり使わないので買ったもののもったいなかったなと感じるときがあるので、このようなサービスがあるのはとてもありがたいと思います。友だちにもパソコンを持っていないというひとは少なくありません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:50 (No.692137)削除
文学部文化歴史学科
私は文化歴史学科西洋史学専修なのですが、歴史を知る事を通して、外交や内政など、現在の問題にも繋がる内容を学ぶ事が出来ます。

真面目な一般生が多い印象の学科。
講義も静かなので(寝ている人も数人居ますが笑)集中できます!
派手さは無い学科ですが、専門的な学問に取り組むことができます。

専門的知識に長けた教授が丁寧にバックアップしてくれます。
安心して講義に臨む事が出来ます。

文学部の必修科目である人文演習は1クラス40人弱程度で、各専修の教授が担当されます。
また、質問があれば文学部棟の研究室まで行けば、教授が丁寧に対応して下さいます。

関学と言えば「甲東園の坂がきつい」という話を聞いた方も多いと思われますが、甲東園の1つ後ろの仁川駅で降りると、坂もほとんどなく、楽に登校することができ時間も15分程度ですので、心配は要りません。

流石私大というか、設備投資が凄いです。
お手洗いなども清潔で、気分よく利用することができます。
基本的に新しいものが多いですね。

自分から勇気をだしてコミュニティを求めに行くと、直ぐに充実させることが出来ます。
彼氏、彼女持ちは非常に多いです。

数え切れないほどの部活、サークルがあり、自分に合ったものを選ぶと良いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:40 (No.692127)削除
文学部文学言語学科
他学部・他専修の科目や、学部、国籍も違うクラスメイトと英語で会話して、お互いの能力を伸ばす インテンシブイングリッシュなどがある。

課題がそこそこの量があったが、それ以外は楽しくいい学科だと思う。英語について広く深く学ぶことができたと思う。

とても面白い講義が多く、楽しい。
教授と生徒の距離が近いところがいいと思う。

とてもキャンパスが綺麗なところが自慢。
坂があるので、バスを使うことが多い。

とても充実しているとはいえないが、普通に使う分には不自由ないと思う。

サークルの数が豊富なので、いろいろ選べるところが面白いと思う。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:39 (No.692126)削除
総合政策学部総合政策学科
環境問題から社会福祉、金融など、幅広く学べる。概論系も多いので、その中でやりたいことを見つけて深掘るのが吉。

選ぶゼミによって大きく変わるが、学ぼうと思えば学べる。ただ、学ぼうとしなければ、ぼんやりしているため、結局何を学んだのか分からないまま終わってしまうので注意。

しっかり学べるゼミ、ゆるいゼミが別れているので、自分にあったところを選べばいいと思う。自分から学ぼうと思えば学べるが、受け身だとなかなか学ぶ機会はないので、学びたい人は周りに流されないように注意。

サポートという面では、普通。手厚いサポートがあるわけではなく、一般的なサポートがあるのみなので、自分で動くことが大事。大学名での足切りは基本はない。

三田キャンパスは立地が悪いので、バス通勤が面倒なのが難点です。

コモンズがあるのはよい。その他も悪くはないが、飛び抜けてよいわけでもない。ただ、全体的にきれいではある。

個人的には満足しているが、こればっかりは人それぞれだと思うので、一概にはいえない。

サークルは西宮キャンパスの方が充実している。社会福祉・ボランティア系のサークルが多い印象。

就職先・進学先
IT・通信・インターネット
ゼミでの研究や学部で新たに興味を持ったことなどから、市場調査系の会社に就職。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:37 (No.692125)削除
商学部マーケティングコース
1年次は商学部の中でのいくつかの必須科目を取ることが優先的で、そうしていれば必然的に各コースの授業に触れられる感じになってます。そこで興味を絞ってからコース選択になるのかな~と思います。
選択したコースとゼミのコースが同じである必要はないです。
2年後半から3年次は選択したコースの講義を受けて必須単位の取得にいそしみます。
4年次はゼミに入った人は卒論、入らなかった人は残りの単位取得以外は特にやることがないかなと思います。

施設も比較的充実していて、教授も優しい、真面目な方が多い印象です。質問とかしたければ、アポを取れば今日中の研究室で講義や担当分野についての質問もできますしすごくいいところだなと。
生徒数も多いので色んな人と知り合える、情報共有ができるのも良かったかなと思います。多すぎて深い関係にならない場合が大半ですが、数人仲良い人できれば充実できますね!

講義自体はたくさんあり、受けたい講義を選択できる環境にあります。私はもともと経営学を学びたくて商学部を選びましたが、マーケティングの講義を受けているうちにその面白さに気づけたり…なんかがありました。

ゼミには定員があり、生徒数に対して先生が少ないからか3~4割の生徒は入れないまたは入らないことになります。
私もその1人でしたが、その単位分普通の講義を受ければ良いので特に問題はなかったです。
マーケティング志望の生徒が多く倍率に偏りは感じます。
とはいえどこも最終的にはみんな充実してた印象ですね!
中小企業系の経営学のゼミは少なめでした。

わりとみんな就職が多かったです。学校としてサポートがあるので学科として目立ったサポートはありません。
学科よりは、部活やサークル内での情報共有とかで企業情報を集める方がリアルな声かなとは感じます。

私の学部のある最寄駅は、阪急の甲東園または仁川です。
周辺環境はいいと思います。
駅や学校の近くにちょこちょこごはん屋さんもあり、少し足を伸ばせば西宮ガーデンズがあるので充実してます。
駅から遠いうえに、山にあるのがつらいところですね。
特に夏はその15分とはもきついので、結局阪急バスに乗ります。
本数は時間に合わせていっぱい来るので困りません。

歴史があるといえば聞こえはいいですが、学部等などは古いものも多いです。ただ新しい棟も増えていっているようで、綺麗なところももちろんあります。
グループワークや自習ができるスペースもたくさんあります。
図書館とかも大きく、自習スペースも多いですし特に不便は感じたことないですね。

所属するところによりますが、充実すると思います。
私は部活メインで、そこは同じ学部の方が少なめだったので学部の友達は少なめだったかもしれません。
いわゆるあいさつ程度の関係「よっ友」はいっぱいできましたね(笑)
とはいえいろんな人と話せるのがいいところだとも思います。
通ってたキャンパスは文系がおおかったので、男女比も半々くらいですかね?

サークルはいくつあるかわからないくらいたくさんあります。
特定のスポーツや、ジャンルにしても色々あるので選択肢は多いかなと思います。
私が知ってる限りでは強い勧誘とかはなかったので、話聞きにいって合うとこに決めてが1番いいですかね…
最初いくつか入って、のちに辞めるとかでも問題無いと思います。

就職先・進学先
IT・通信・インターネット
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:35 (No.692123)削除
社会学部社会学科
1~2年生では必須の英語や第二言語、キリスト教の授業がありますが、3~4年生ではゼミや自分の興味のある授業中心になります。

社会学に興味のある人ならおもしろいと感じる授業も多い気がします。ただ今時のキラキラした若者がほとんどなのでそういう雰囲気が合わない人はしんどいと感じるかもしれません。

最近の大学生がいかにも興味のありそうなテーマの講義が多いです。

早いうちからインターンや企業説明会などの情報が飛び交います。

駅から遠いです。歩くと約20分かかります。バスもありますが坂道だらけで混むので快適ではありません。

大きな図書館やフリースペースが至る所にありますが個人的にはパソコンの台数が学生の人数のわりに少ないと感じていました。

自ら友達を作りに行く努力が必要だと思います。入学前からSNSでコミュニティを作っている人も多いです。

サークルは多いと思います。同じテーマのサークルでも遊び重視かそうでないかなど様々です。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:33 (No.692122)削除
文学部総合心理科学科
1年時は心理学の基礎を学びます。統計学を少しだけ勉強します。2年は実験実習が本格化し、統計も複雑化します。3年からは実験の授業でのレポート執筆に苦しむ人が多いです。4年では自分で決めた実験を行い、結果を卒業論文としてまとめます。

大学では勉強できる環境が整っており、図書館などの施設が充実しているため満足できます。就職実績も高く、大手の会社に就職する人も多いです。

さまざまな分野ごとの専門教授が授業をしてくれる。社会に出てからも活用できるようなマーケティング戦略なども学ぶことができる

3年からゼミが始まり、知覚心理、認知心理、感情心理、精神医学、神経心理など様々なゼミから関心のあるゼミを1つえらぶ。

学んだことを生かし、公認心理士となる人が多いようです。しかし、資格を取るためには大学院に行かなければいけないため、ためらう人が多いです。

最寄駅は阪急今津線の甲東園駅です。他にも仁川駅から歩いて行けます。学校の周りには安くて美味しい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。

建物は比較的新しいものが多いです。最近も新しい建物が立ち、授業の環境は整っていると思います。

大きい大学であるため、授業の選択の幅が広がり、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。そのため、サークルや部活にはいり、友人を作る人がおおいです。

サークルは全体で50以上はあり、種類も多いです。入学直後に新入生のための期間が設けられるため、自分のやりたいことが見つけやすいです。

就職先・進学先
不動産の総合職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:31 (No.692120)削除
総合政策学部総合政策学科
基本的には、1年~4年まで、様々な種類の授業を選択することができます。経済、環境、文化、言語、政治、アート、メディア、法律、哲学、福祉、建築、数学、社会情勢など、あらゆる授業があります。その中でも必須の授業は、1年は英語・総合政策概論・キリスト教・パソコン・基礎ゼミだったと思います。1年の後期に、2年からの学科選択をします。2年から英語は学科関係なく引き続き必須科目です。ほかの必須科目は1年の時の授業をもう少し専門的にしたようなような授業だったと思います。3年の新旧論文・4年の卒論は必須ですがゼミの教授によってルールは大きく異なります。授業は、出席を重視する授業・1度も出席しなくても単位をとれる授業・単位取得者全体の3割らしい授業・テスト中に参考書を持ち込める授業など様々なので、事前に先輩にどんな授業か聞いておくのがお勧めです。

大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方が多く、授業時間外でも、授業をとっていなくても質問すれば親身に教えてくれます。好奇心旺盛な人が多く、個性も豊かなのでぜひ教授とも学生ともいっぱい交流してほしいです。様々な発見や刺激がもらえると思います。

様々な経歴の、様々な個性のある先生がたくさんいました。その中で、自由に授業を選択でき、授業以外にも留学や勉強プログラムがありました。自分の所属していないゼミにも参加でき、自分の学びたい分野の学問を好きなだけ学ぶことができます。また、パソコン台数が多く、学校のパソコンで課題をして帰ることもできます。

3年の前期からゼミが始まり、10~20以上のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。複数のゼミに興味がある場合は、先生の合意があって時間がかぶってなければ自分の所属ゼミ以外のゼミでも学ぶことができます。入りたいゼミが決まっている場合は、複数回教授と話すことをお勧めします。

みんなそれぞれ様々な分野の勉強をしているので、様々な分野の企業に就職しています。ですが、割合でいうと公務員・金融関係の企業に勤める人が若干多いように感じます。大学からインターンに申し込むこともできるし、面接の練習・SPF対策も梅田キャンパスで行っています。大学から就活についてあれこれ言われるわけではないので、就活を頑張りたい人は自分で積極的にサポートを受けに行くことをお勧めします。

JR三ノ宮駅とJR新三田駅から大学構内に停まるバスが出ています。三ノ宮からは、直通バスも出ています。三ノ宮からのバスは高速を通るので、必ず座れます。バスの中で宿題をしている人もいました。ただ、電車の駅は歩いていけないので、時間はかかります。近くにお店もあまりないです。その分景色は最高です。

建物はきれいでとても快適に過ごせます。お手洗いに並ぶこともほぼなく、パソコン台数も多いので使いやすいです。予約をすれば、ミーティングルームも借りられます。

サークルが多いので、友達や恋人を作る環境に困ることはないと思います。授業内で意見交換をする機会もあり、1年生で基礎ゼミに入るので、友達を作りたければいくらでも作れると思います。

サークルはすべてのキャンパスを合わせると100を超えるのではないでしょうか?部活の種類もたくさんあります。スポーツ系、文科系、ボランティアサークル、また、ガチなサークルから月1程度で集まるライトな活動のサークル、飲みサーなどいろんな種類のサークルがあります。三田キャンパスは、ボランティアサークルが多い印象です。

就職先・進学先
システムエンジニア
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:30 (No.692115)削除
社会学部社会学科
一年生では社会学入門など基礎的なものや自由にとれる授業、二年の秋からゼミに所属します。

面白そうな授業がたくさんあり、分野も幅広いので様々な知識がつけれた。ただ、深掘りはしないため、専門的な知識は付きづらいかもしれない。

社会学部なのでさまざまな分野の授業が受けれます。二年生で専攻分野が分かれますが、他専攻の授業も自由に受けれます。

メディアコミュニケーション専攻がありますが、実際にマスコミに就職する人は少ないです。他の学部と比べて広く浅くなので就活で学んだ内容を話すときに困りました。

最寄駅から徒歩15分ほどあるので夏場はしんどかったです。かといってバスを使うと交通費がさらにかかるので歩いてる人が多いです。

社会学部棟はとても綺麗です。自習するスペースもしっかりあるので満足でした。

人数が多いので、授業で友達になることは少ないです。友達がたくさん欲しい人はサークルに入るべきです。

サークルはたくさんあります。学祭も規模が大きく大盛況で楽しいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:29 (No.692114)削除
社会学部社会学科
保育園等の内容などを特に学んだ気がします。

とにかく。文具や施設はとても整っているので、必要最低限のことはたくさん学べると思います。そして、友達との仲を深めるのにも適していると思いますね。

保育園を併設し、幼児教育や保育、健康、福祉に関する免許・資格をもらうためにこの大学に入りました。学校の文具等はじゅうあしており。とても、素晴らしいです。

まぁまぁってところでしょうか.....。学ぶためには有意義な所だと思います!

回答例のような感じですね。就活のサポートはそんなに積極的な感じではなかったと思います!

最寄り駅は個人情報なので言えませんが...最寄りの駅はそんなに近くないです..。

友達は作れると思いますが。会う日が中々取れないですね...。まぁ、恋愛は発展しなかったですが、友人関係は発展していきましたね。

とにかく。イベントは楽しかった記憶があります。サークル数は忘れました。

就職先・進学先
コンサルティング
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:26 (No.692110)削除
総合政策学部総合政策学科
建築やデザイン、メディアや国際交流など、さまざまな分野を専門的に学べます

学ぶ力を養うことができます。プレゼンテーション力が養われると思います。建築では、本格的に設計や製図、模型作りや3Dの作成を学べます

様々な分野が学べます。教授が丁寧に説明してくださるので安心です

フィールドワークがたくさんあります。やりたいことができます。

不便です。田畑に囲まれているのでバスが必須です。車も可能です。

普通です。しかし最近校舎が新しくなり、過ごしやすいと思います。

人それぞれです。友人はアカデミックコモンズに集い、話せる場があります。

充実しています。多様なサークル活動があり、自分に合うものを選択できます。

就職先・進学先
サービス・レジャー
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.