掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:26 (No.602707)削除
文学部文学言語学科
1年生は高校でやったような英語のwritingやspeakingの必修があり、英語の成り立ちや英語の文学を学ぶ基礎を学ぶ授業を受けます。
英語を学びたい学生にはいい学科だと思います。毎週授業が入っていると毎日英語を学ぶことになるので、それが嫌ならやめたほうがいいです。

私の学科は英語を話すというよりは読んだり書いたり理解することが中心になるので、海外の本を読んだり海外の作家について研究したい方にとっては充実しています。書いたり話したりする授業も1.2年生の頃は必修なので、英語を学びたい方には充実していると思います。

最寄りは宝塚線の甲東園駅で、仁川駅から歩く学生もいます。私は甲東園からバスに乗って行くことが多かったです。夏は暑いし重いしで、もっと駅近だったらなと毎日思いました。

広い分、いろいろな施設があります。最近壁をきれいに塗り替えた塔もあるようです。トイレも基本綺麗です。

本当に色々な人と出会える環境があります。サークルもたくさんありますので、サークルに入ることをおすすめします。
サークル数がたくさんあって、種類も豊富なので、掛け持ちする人も多いです。実際に足を運んで先輩たちと喋るのがおすすめです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:25 (No.602705)削除
総合政策学部総合政策学科
1・2年生はさまざまな分野を学びます。3回生からは主に社会科学について研究していきます。
幅広い分野が学べるところが非常に良かったです。ただ、英語の授業は毎回宿題がでるので、力はつきますが大変です。

政策や環境、社会科学、国際関係など幅広い分野を学べる講義が多いので、授業内容は充実しています。
また、英語の授業が週4回あるので英語を話すのに抵抗がなくなると思います!

ゼミが始まるのは3年からです。ゼミはたくさんあるので、自分が一番興味のある分野のゼミに入ることができます。

面接練習やグループディスカッションの指導を、キャリアセンターで行っています。企業研究やESの書き方などのセミナーも定期的に開かれているので、サポートは十分だと思います。

総合政策学部は三田キャンパスにあるのですが、三田駅からはバスに乗らないと通えません。また、大学周辺にはコンビニしかないです。

最近できたキャンパスなので、建物や設備は新しく充実しています。

三田キャンパスには2学部しかありませんが、それぞれの学部の人数が多いのでたくさん友達ができます。
サークルや部活はありますが、メインキャンパスの上ヶ原ほどはありません。イベントはそこまでありません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:23 (No.602704)削除
文学部文学言語学科
1回生からずっとフランス語を勉強するが、回生が上がるにつれ、自然にフランス語学が身についていく。フランスにも留学できる。
フランス語を専門に勉強しているが、ほかの学部に比べて大変だと思う。でも英語だけじゃなくて、他の言語を学びたい人には向いていると思う。

校舎が綺麗でキャンパスも大きい。いろんな言語を学ぶことができる。留学生も多くいて、国際交流が盛んに行われている。留学制度も多く存在している。

3回生からゼミが始まり、フランス語学を学んでいるが、論文をひたすら読み、卒論に備えて頑張っている

OB訪問なども行え、説明会なども学校で行ってくれる。周りの友達も意識が高い人たちが多いので、やる気が出る。

最寄りの駅から学校までは遠い。坂道にもなっているので、少し大変。バスは頻繁にある。

トイレが綺麗。自習スペースが多くあるので勉強が出来る環境にある。

サークルも多くあるので、選ぶのは大変だがいい人たちばかりなのでサークルには入るべき。
サークルはいろんな人たちがいてとても楽しい。友達の輪が広がる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:22 (No.602703)削除
理学部生命科学科
生命科学の基礎から応用、また薬理学など分野外のことまで幅開く学べます。
実験の設備が非常に整っており、不自由ないのが良い。一応、担任が割り振られているため相談がしやすく、成績をみて指導してくださるので良い。
一年の初めにサブゼミという必修科目があり、基礎からしっかり復習し直せるのでよかった

3年の秋学期からゼミが始まり、数理生物学、微生物、酵母、線虫、社会性昆虫、植物などの研究室がある。

就活に関する説明会などが開催されており、頻繁にメールが届くので、情報を見逃さず参加しやすい。

理工学部および総合政策学部は三田キャンパスなので、最寄りのJR新三田駅からバスで2、30分ほどかかる。学校の周りにはファミリーマート、道の駅しかない。

学校全体が綺麗。図書も充実しているしパソコンも多いので助かる。

理系は女の子が少ないという印象だと思いますが、(代によると思うが)男女比がちょうど5:5くらいなので友人を作るにも恋人を作るのにも不自由ない。
上ヶ原のキャンパスの方がサークルや部活が充実しているので、そちらに参加することはできるが、行きにくい。三田から直通のバスがあるが値段が高い。三田でもサークルや部活はあるので、勉強やバイトと両立したい方はそちらに加入した方が良い
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:21 (No.602701)削除
総合政策学部総合政策学科
1年時はさまざまな分野の学問を学び、2年からは自分の興味のある分野の授業を履修することができます。英語は必須なので英語力も身につきます。
幅広い学問に触れることができる点、教授が良い人ばかりなところは良いと思います。ただ、サークルが充実していないことや、通学かとても不便な点は不満です。

様々な分野の学問を履修することができます。例えば、キリスト教学、言語学、英語学などの歴史的文化的な学問もあれば、経済学、法学、また、哲学や論理学などがあります。また、社会人としてのマナーを学ぶ授業があり、広い視野と思考力が身につきます。

3年の春からゼミに所属します。環境系、社会系、言語系のゼミがたくさんあります。また、公務員につよい法学系のゼミもあります。

キャリアセンターでは、エントリーシート添削からグループディスカッションの練習ができます。

最寄りからバスで20分程度かかりかなり不便です。周辺には商業施設は一切なく、まさにど田舎です。

外観は綺麗が、トイレなどはたまに汚れています。図書館はテスト前には混んで、机が空いていません。

高い目標を持って努力できる人、地頭の良い人、ユニークな人がいる。将来国連などを目指す人も多い。
サークルはテニスやバスケなど基本的なスポーツはあるが、そもそも人数が少ない。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:20 (No.602698)削除
商学部ビジネス情報コース
主にRなどの統計ソフトを使って将来性のある機械学習、深層学習を学ぶ
将来性を見込んだ専門的なことを学びたい人にオススメ。特に私のいるビジネス情報コースにおいては独学では決して得ることのできない知識、知見が広がる

実践的な内容、将来必要になる専門知識などが学べるので大満足。先生の指導も素晴らしい

SPI対策の動画を無料で公開配信していたり、インターンシップの枠を作ってくれているので就活サポートはしっかりしていると思ったから。

最寄り駅から徒歩20分前後歩かなければならず通学はしにくい。ただ周辺環境は素晴らしく綺麗

WindowsOSのデスクトップPCの一度ログアウトすると初期化されてしまう機能が必要ないと感じたから。

たくさんのサークルがあるので積極的に参加すればきっとたくさんの友人ができると思ったから。
学祭は学生だけでなくたくさんの人が集まったり、芸能人関係者の方もイベントに参加したりするから。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:18 (No.602696)削除
経済学部日本の企業と家計コース
1年生はマクロ経済学やミクロ経済学の基礎、キリスト教について、数学や統計学の基礎について学びます。2年生からは自分の興味のある授業を選んで学べます。
関学よりもレベルの高い大学を志望していた学生にとっては少し簡単すぎると感じるかもしれません。しかし、自分次第で充実したものにできますし先生との距離も遠くないので気軽に質問にいけると思います。
簡単な授業が多く、普通に過ごしていれば単位は簡単にとれます。

2年生の秋学期から始まります。入るのにエントリーシートや面接を設けているゼミが多く、自分と同じ目的を持った学生とゼミ生活を送ることができます。

事務室の方はとても優しくに行相談に行くととても親切に話を聞いてくれます。

バスは目の前に止まりますが、時間によっては超満員でしんどいです。また駅から歩く場合には坂を登らなければいけないので、夏は地獄です。

社学部など新しい建物は廊下もエアコンがかかっており過ごしやすいのですが、経済学部棟は古いため廊下にエアコンはありません。教室内はエアコンがきいているのでいいのですが。トイレもひとつは古いままです。

サークルに入ればたくさん友達ができます。入らなくても、基礎演習やゼミ、言語の授業で自然と仲良くなるため友人は多くできます。
私はサークルに所属していないのであまり分かりません。学祭も行ったことはないのですが、行っている人は楽しそうです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:16 (No.602695)削除
経済学部日本の企業と家計コース
経済学について学ぶが、インフレデフレのことから、ベンチャービジネスに至るまで様々
経済学部の授業は出席が必須な授業があまりないので、最悪授業にでなくてもなんとかなる。だが他の学部に比べて難易度は高い。

ゲストスピーカーとして、市長や企業の社長が来てくれたりするのでためになるはなしが聞ける

いいゼミが少ない

就職はもちろんベンチャービジネスにも力を入れていると思っている。

駅から歩いて20分くらいかかるので、無料のシャトルバスがほしい

学部によって、教室の綺麗さが異なっているので、あまり好ましくない。

サークルは毎日平日活動しているので、とても充実しいるし楽しいです
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:14 (No.602694)削除
文学部文化歴史学科
文学部では受験する時点で自分が所属する専修を既に決めます。その後、入学までに自分が受講する言語を2つ選びます。専修は一定以上の成績を修めた状態で文学部に申請すれば変えられることができますが、言語は一度決めたら変えることができません。ほとんどの人が2年生になると日本語以外の言語の文献を読むので、自分の専修ややりたいことに合わせて慎重に選んでください。それ以外では特にコース選択等はありません。必要な単位を取りつつ、色々なことを幅広く学べますが、1年の頃は必修で時間割が思い通りにならないことがあるかと思います。また、抽選で受講者を決める授業もあるので、そういった授業は早めに受けておくと3年、4年に後悔することがないのでおススメです。
自分の所属している文学部では、もっとこの教授の話を聞きたい、と思えるような教授が沢山いらっしゃいます。サークル活動も盛んなので、自分のやりたいことを見つけたら本当に楽しい生活が送られる大学だなと思います。

新たな知見を得られるような面白いことを話している教授の授業がとても多い。また、自分の所属している文学部では同じ学部の授業かと思ってしまうほど授業の内容の種類が多く、1年生から例えば歴史や哲学や言語学など、幅広い種類の講義を受けることができ、そこから入学時には興味のなかった分野についてもっと調べたくなることができるような学部である。

2年の秋学期からゼミについての説明があり、3年の春から実際にゼミをやります。内容はゼミごとに本当に様々なので、教授のゼミ説明をしっかり聞いてよく考えてください。

最寄駅は阪急今津線の甲東園とその一駅後の仁川で、どちらも徒歩15~20分かかります。仁川からは平坦な川沿いの道をずっと進むようになっていますが、甲東園からは坂がキツく、夏場はバスを使う学生がほとんどです。また、JR西宮からバスで向かう学生も多くいますが、どちらのバスもとても混むので早めに学校へ向かうのがおすすめです。

図書館は特に小説などの蔵書が少ないと言われることが多いですが、自分は充分だと思います。また、地下には普段は見られないようなとても昔の本が置いてあって面白いです。 また、講義で使う教室は基本的にどこも設備が整っていると思います。

1回生、2回生で受ける言語の授業やサークル、部活で友達を作る人がほとんどです。入学式の日に沢山のサークル勧誘を受けると思うので、自分が興味のあるところを見つけることが大切です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:13 (No.602692)削除
理学部情報科学科
本格的にプログラミングをするのは3年ですが、それまでに基本的なことは教えてもらえます。
プログラミングをしたいのであればいい環境だと思います。ある程度の学力はあるので、周りにも賢い方は多くいます。

就職のことまで考えた授業を行ってくださる先生もおり、真面目に授業を受けていれば将来エンジニア職につくのであれば役に立ちます。

研究室によってやっていることが異なるので自分のやりたいことによって選べます。やりたいことがなくてもなんでもしてもいいよと自由な研究室もあるので、成績を保てば自分の思い通りの研究室に入れます。

三田市なのでバスで基本キャンパスまで行きます。バイク、自転車、車の通学も可能です。周囲にはファミマくらいしかありません。

メインキャンパスよりも確実に綺麗です。2学部しかいないのでメインキャンパスに比べると食堂も利用しやすいです。

サークルに所属すれば違う学科、学部の方の交流はできます。学科の方とは仲良くなれるはず
三田で基本サークル活動が行われるため不便です。サークルに入っても行かなくなります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:11 (No.602688)削除
法学部法律学科
一回生では基礎的な事を学び、年を重ねら毎に専門的になる。テスト形式も三回生になるころには、殆どが記述のテストとなる。
法学部は割と真面目な人が多いように感じる。弁護士などを目指す人もいるが、殆どが民間か公務員などを目指しているように感じる。

法学部は殆どが座学なので内容に興味がないと眠くなる。基本不満はない。

法学部はゼミは必須ではない。しかし、ゼミに入れば専門的なことが学べて社会に出た時に役に立つと感じる。
就職・進学 自ら進んで動かないとサポートはうけられない。
情報をどこからもらったらいいかがわかりにくい。

駅からキャンパスまで20分前後かかり、坂道も多いので少し大変。
施設・設備 基本満足している。
しかし学部によって建物の新しさが違うので、法学部は古く感じる。

みんな様々な人と関わり合って、充実しているように感じる。友達と会うのが楽しくて学校に行きたくなる。
スポーツでいえば、1つの競技に沢山のサークルがあり、じっくり選べる。掛け持ちしている人も多く、充実している。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:09 (No.602687)削除
人間福祉学部人間科学科
人間の全て
筋肉や骨、人体についてもまなべます
今後の人生にいかせます
先生もすごく親しく接してくれるので勉強しやすい環境を提供してもらってます
興味のあることのみで勉強できます

坂が長い
バスにのればらくですが坂をのぼると15分ほどかかります

みんなの好きなことを選びせっきょくてきに活動することができるので自主性もはぐくまれます

施設・設備 不自由なし
なんでもあるので言葉通りなんでもできます
全て使い方もおしえてくれます
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.