掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8md2flk5)2023/2/5 19:24 (No.692108)削除
法学部法律学科
法律系の科目を学びます。ニ回生の後半にゼミ選択があるので、そこで自分の専門分野を決めます。法学部は卒論なしで卒業できるので、そこは他の学部に比べて楽だと思います。

公務員になりたい人にはおすすめしますが、弁護士になりたい人には物足りないかもしれません。
刑法系の先生が少ないので、ゼミを選ぶときに苦労しました。

法律系から政治形まで幅広く学べます。
フィールドワーク系も充実しているので、能動的な姿勢が求められると思います。

就職率はいいと思います。法学部は特に公務員志望が多く、放課後に公務員講座を受けている人がたくさんいました。大学との連携講座なので安く受けられます。
キャリア相談も土日もいつでも相談できるので便利でした。

とにかく駅から遠く、坂を登らなければ行けないので夏は地獄です。ただその分校舎が綺麗で周辺環境もいいので、許せます。

かなり充実していると思います。特に図書館は中にカフェ完備で夜の22時半まで空いていたので、かなり便利でした。

サークルやクラブに所属していればかなり充実した生活を遅れると思います。

イベントは充実していると思います。キリスト教系の大学なのでクリスマスのイベントが楽しかったです。

就職先・進学先
公的機関・その他
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 12:05 (No.602752)削除
法学部法律学科
法律や政治を学びます。
企業法務などを専門的に学ぶこともできます。
基本的なことを学ぶことかできます。ジェンダーと法の授業など、他では受けれないような授業も充実してます。
もう少し専門的に学びたい

研究発表の機会は多く、充実しています。
就職・進学 サポートはいいと思います。
電話やインターネットを通して相談できます。

最寄りから20分位上かかり、坂道が辛いです。バスを利用する人も多いです。

図書館の席が少ないと思います。
パソコンの数が少なくて、なかなかテスト前は使えません。

話し声が大きいと思います。
一般入試で入った生徒と、推薦で入った生徒のテンションの差が大きいです。

サークルの数は多く、充実していると思います。学祭もにぎやかです。

就職先・進学先
公的機関・その他
公務員
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 12:04 (No.602749)削除
総合政策学部メディア情報学科
自分次第で学ぶ内容は変わります。英文学や貧困問題、経済学、哲学、プログラミングなどなど。
大学で、幅広い知識を身に着けたいと思っている人にはぴったりなのではないかなと思います。私自身大学に来てよかったと思っていますし、大切な人と出会うこともできたと思ってます。

様々な学びの場があり、自分で好きな学びをできる点はすごくいい。
総合政策学部の授業だけでなく、理工学部の授業も受けられる点は珍しく、面白いと思います。広い学びを得られる場だと思います。

メディア情報学科は研究室があり、ゼミによっては、映像を作成したり、プログラムを作成したり、ラジオを作ったりしています。もちろん他のこともしています。

大学院生に相談できる機会があったり、就活の相談事を専門的に扱ってくれる事務の方がいたりします。
予約さえすれば、好きなときに好きなだけエントリーシートから面接まで様々なことを相談できます。

駅からはバス、もしくは原付きで通うことになる。
バスは、本数が多いので問題はないが、学校が遠くなる可能性の人が大多数になるから調べたほうがいいと思う。

建築学科には、建築の設備などがしっかりと充実している。
メディア情報学科も、様々な設備が整っていると思う。

西宮キャンパスに比べ、三田キャンパスは学部が少ないこともあり、落ち着いています。友好関係も築きやすく、楽しみ環境です。
サークルは数えられないほどあります。
文化祭やスポーツ大会もあります。

就職先・進学先
公的機関・その他
先生になります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:56 (No.602743)削除
社会学部社会学科
心理学、メディア、経済、映画評論、ほんとうに幅広いことを学べる。いろんな授業を受けて、自分の興味のある分野のゼミに入るのがいいと思う。
自分の想像していた以上に良かった。中にはカモと呼ばれる簡単に単位を取得できる授業もあるが、これは学生が多く講義中にうるさいと感じることがあるため、勉強をしたい学生にはあまりお勧めしない。

特別講師による授業が多くあった。その中にはくまモンが来たこともありとても印象に残っている。

社会学部には6つの分野のゼミがある。私はフィールド文化学を専攻していたが、フィールド調査をよく行った。神戸の南京町や宝塚の手塚治虫記念館などを訪れた。

全体に向けてSPIや自己分析の講座があったり、個人的に面接の練習をしてもらえた。よく利用した。

最寄駅は甲東園駅だが、坂がきつい。夏は汗だくになってしまうのでバスを利用する人が多い。仁川駅からだとバスはないが、平坦な道なのでこちらの駅を利用する人もいる。

社会学部棟は新しくなったため、トイレなどもとても綺麗。ケンタッキーや松屋もある。最近スタバができたため昼休みは学生で溢れかえっている。

サークルに所属するとたくさんの友達ができる。他にも基礎演習やゼミが同じメンバーと深い付き合いをすることができる。
サークルの種類は多い。自分に合うサークルを見つけるためにもたくさん体験に行くべきだと思う。文化祭は規模が大きくとても楽しい。芸能人や歌手も来るので盛り上がる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:53 (No.602741)削除
経済学部経済学研究科
1年次は経済学全般について、浅く広く学ぶ。2年次途中からゼミを選択して、より学習を深めることが可能であり、他学部の講義の履修も可能である。
シラバスを読み込むことで、望む学習が可能である。ある程度の束縛はあるものの、かなりの自由度をもってあらゆる分野の学習ができる。

希望の講義をさまざま取得可能、ただし授業によって参加態度の悪い学生もいるため、なるべく前方の座席での受講が良い

積極的に望めばサポートは充実しているといえる。各社の公演なども開催される。ただし、受動的に過ごしていれば特に大学側からのアクションはない。

最寄りは阪急仁川駅もしくは甲東園駅。甲東園から阪急バスで校門前まで行くこともできる。徒歩で行く場合は、比較的フラットな道である仁川からの通学が良い。

定期的にあらゆる校舎の水回りなどが改装されている。ヴォーリズ建築の文化的な建物も多く、写真スポットとして訪れる一般人も多い。

サークルなどに所属すれば友人はできるが、そういったものに所属しない限りは友人はほぼできないに等しい。

サークルは多く、春先は勧誘も多くある。さまざまなサークルを掛け持ちすることも可能である。

就職先・進学先
公的機関・その他
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:52 (No.602737)削除
商学部
金融に関して幅広く学ぶ。一通りの概要を学んだのち、その中で、保険、金融史、金融システムなど、気になった分野を専攻できる。
非常に満足である。学びたい者は積極的に手を挙げれば、挑戦する環境は与えられるだろう。その逆もまた然りである。

先生によって変わるが、ファイナンスコースは基本的に真面目な学生が多く、動物園のような講義はない。ただし、内容の深さには差があるため、自分の興味のある分野は積極的に質問するなどの工夫が必要。

非常に充実している。楽なゼミと厳しいゼミとで圧倒的な差があるが、自分が大学で何をしたいかによって選択すれば良い。どんなゼミであっても、目の前のタスクに全力で取り組めばそれなりの結果になるだろう。

進学実績は良い方である。とくに、旧帝国大、早慶のフィルターがある就職先にも就職実績がある点は魅力。

阪急の最寄りである甲東園からは歩きまたはバスだが、歩く場合は夏場が地獄。JR西宮からのバスは時間通りに大学に到着することはない。その点で評価は低い。

図書館の蔵書量はかなりのものだが、閉館時間、閉館日などの制限が多い。

人によるが、学生数は多いので気の合う人もいつかは見つかるだろう。
サークルの数も十分にあり、大学祭である新月祭は非常に盛り上がる。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:50 (No.602733)削除
法学部政治学科
1年次には日本の法律や政治をまなぶ。2年次あたりからコースを選択することが可能。本格的に興味のある分野を掘り下げられるのは3年次から。4年次はゼミのみになる人が多い。論文を書くゼミもあります。
勉強するやる気があれば最高な環境だと思う。充実した学生生活を送ることができる。友達がいなくても、楽しいと思う。

最近ではどの学部でも受けられるAIに関する講義があり、時代の流れに沿った講義を受けられるように工夫されている。

ゼミを決める際には、第一候補から第三候補くらいまで書いた用紙と、レポートを提出し、その上で選考されゼミが決定する。行きたいゼミの説明会にはたくさん参加するべき。

就活のサポートでは、キャリアアドバイザーから個人面談を何度も受ける機会があり、自分が求めるサポートを受けることができるため充実している。

最寄り駅からバスで10分ほどかかるためアクセスは悪い。朝は車内が特に混んでおり、通学路も学生が多いため危険が多い。

新しい施設と古い施設が入り混じっているような感じです。学部によっては机が汚い施設もある。

サークルや部活に所属していなくても、言語クラス等で友達ができ仲良くなれる可能性がある。
サークルの種類は多い。新入生歓迎会でたくさんチラシを貰うが、本当に興味を持ったところだけに参加する方が良い。

就職先・進学先
IT業界の技術職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:47 (No.602729)削除
法学部法律学科
さまざまな分野の法律を学べます。1回生の時は民法や刑法など、定番の法律を勉強します。学年が進むにつれてより深く、専門的に学びます。
法律学科のなかでも5つほどにコースが分かれており、自分の興味のある分野の授業を少し多めに必修科目として受講するかたちになります。たとえば司法コースだと刑法や民法の授業が、国際コースだと国際法や他国の法の授業が必修科目に含まれます。興味深いと思える授業もいくつかはあるので、自分に合ったコースを選択すれば大丈夫かと思います。

基本的にはレジュメを使うことが多く、教科書は購入してもあまり使いません。ただレジュメを使うといっても先生の話を聞きながら線を引くだけなどの授業も多く、寝てしまうことも、、。外部からの講師がくるオムニバス形式の授業はさまざまな分野の知識を浅く広く学べるのでおすすめです。

教授によってかなり差があります。判例などを読んで毎週発表したり他大学のゼミと交流したりするゼミもあれば、自分たちで自由にテーマを決めてゆるゆる発表するゼミもあります。法学部の場合は3回生の春からゼミが始まるので、2回生の秋頃には先輩から話を聞き、自分に合った雰囲気のゼミに所属するといいと思います。

就職状況はいいのではないでしょうか。キャリアセンターにいくとESの添削などもしてくれたりするそうです。

最寄駅は甲東園駅と仁川駅です。甲東園駅から学校までは20分ほどかかり、坂道でかなりしんどいです。仁川駅は坂は少なく12分ほどで学校へは着けますが、近いとは言いにくい距離です。また甲東園駅からはバスが出ていますが、無料のシャトルバスではなく阪急バスなので片道220円かかります。バスだと所要時間は7分ほどですが、時間帯によっては混みすぎて歩いたほうが早い時もあります。アクセスについては不便な点が多いと思います。

教室やトイレなど、基本的に設備は綺麗です。ただ法学部がよく使うA号館は他館に比べると少し汚いです。

学部でももちろん友人はできますし、サークル等に入ればさらにできる環境だと思います。
つい最近学祭がようやく学校のイベントになったくらいなので、学内のイベントは大してないと思います。
ただサークルの数は運動系、文化系ともにすごく多いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:45 (No.602727)削除
国際学部国際学科
国際楽部ということもあり、幅広い分野の多岐にわたる内容を履修します。ただし、専門性を高めたいという学生は、ある特定の分野の科目のみを履修することはできます。
英語能力を伸ばしたいと考えている学生にとっては、留学しやすい環境であったり、帰国後も英語を使用し続けられる環境があり、とても良いと思う。
ただし、学部として強制的に英語呂を伸ばしていくというよりは、個々の学生の頑張り次第で、伸ばせる環境が整っているということであり、学生間での英語力の差は学年を経るにつれて大きくなっているように感じられた。

全体的にみると、社会経済系、文化言語系、政治系と多岐にわたる分野の科目が開講されており、縛りもなく自由に履修できる。
しかし一方では、1年生、2年生で履修可能な科目は少なめであると感じる学生もいるのではないかと思う。
3年生以降履修可能な授業については、英語開講と日本語開講が同じくらい開講され、多岐にわたる内容を履修でき、良いと思われる。

3回生から、ゼミに参加することとなるがゼミ内で何をやるのかというのは、担当教授に大きく委ねられる。
ゼミの専攻内容についても、文科系、社会系、政治系のゼミが揃っている。

就職活動に際しては、キャリアセンターのサポートを受けることが多いが、わたし自身としてはあたり、的確なサポートをもらうことはできなかったと思う。
ただ、OBOGが多数いるため、その方達とお話しできたのは良かった。

キャンパス付近の西宮市は、とてもきれいで治安も良く、大阪や神戸へのアクセスもよく、ショッピングセンターなども充実しており、1人暮らしがとてもしやすい環境である。
キャンバス自体は、少し奥まったところにあるため、最寄り駅から15分ほど歩かなければならないのが、すこし残念である。

私学ということもあり、やはり設備や施設というのはとても綺麗で使いやすい。

サークルなども充実しており、また国際学部は学部の人数もおおくはないため、授業内でも友人を作ることがしやすい環境だと思う。
学内には、スポーツ系から文化系まで多くのサークルがあり、自分のやりたいことを見つけられる観客だと思う。
イベントとして、秋頃に各キャンバスで開催される学園祭があり、多くのサークルがステージや模擬店を出店するなど参加している。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:35 (No.602718)削除
理学部情報科学科
アルゴリズム、離散数学、微積
プログラミング、領域実習、線形代数、アーキテクチャ
友達を多く作ると楽しい。学びたいことも学べる環境がある。色々な人がいるので、価値観の幅が広がる。良い。

色々な講義があるので好きなことを学べる。
pcも充実していてプログラミングを学べる。

研究室・ゼミ
面倒見が良い教授に当たれば、適切な指導をしてもらえる。
先輩も優しく、コミュニケーションをとりやすい。

就活専門の部署があり、面接練習やESの添削をしてもらえる。。

電車とバスに乗らなければならない。
車や原付で通学する人もたくさんいる。

Pcの数は充分にある。コンセントもあるので電池が切れても充電出来る

9割男子なので、女友達を作るのが難しい。サークルに入れば男女どちらも沢山いる
三田キャンパスは上ケ原と比べると劣る。少ないし、規模もちいさい
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:33 (No.602716)削除
教育学部教育学研究科
小学校や中学校など、学校現場に入った時の知識や授業の仕方など学びます。
より小学校と中学校の免許が同時に取りやすくなれたら、より魅力的な大学にな?と思います!ですが、小学校は取りやすいです!

家庭科室で調理実習や授業で1人1台キーボードでピアノを弾く練習ができるなど、小学校の免許をとるのに苦手なことも安心して挑戦できます。

コロナのせいもありますが、春から一度もゼミの授業が行われていません。

今年は教員採用試験の結果は厳しかったですが、キャリアセンターの方々の面接練習や模擬授業の練習など多くの経験を積ませてもらいました!

坂が急で登下校が少し大変です。ただ、電車で一駅隣に大きいショッピングモールがあり、服を買うことや映画を見ることができて、友人との遊びに困らないです。

授業で1人1台キーボードを使ってピアノを弾く練習ができたので、少し上達できました。

教育学部があるキャンパスには、教育学部しかないので、よく同じ人を毎日見かけます!アットホームな雰囲気です!
学祭で毎年お笑い芸人やYouTuberが呼ばれていて、楽しいです!

就職先・進学先
公的機関・その他
小学校の教員
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/10 11:30 (No.602712)削除
法学部法律学科
一回生はとにかく自分の学びたい授業を選び、勉強します。民法、商法、刑事訴訟法など様々です。二回生前半では卒業に必要な授業を中心的に取ります。後半は自分の好きなコースを選び、主にそこから授業を取ります。三回生も同じです。ほとんどの人が四回生では、単位が間に合ってる為、授業を取りません。法学部の必修を取った人は、他学部の授業を受講する人が多いです。特に社学部、人福が人気です。

法律を真面目に学びたいという方にはオススメですが、なんとなく法学部に行こうかななどと弱い意志の人にはオススメしません。ただ、自分が取りたい授業を、抽選で外れて取れないことが多くあるので、学びたくても学べないという時がたたあります。

教授1人に対して、大講義にもなると生徒数はとても多いので、理解度確認などは行われず、一方的に授業は行われます。また、生徒数が多くなればなるほど、教室の真ん中から後方が私語で大変うるさいです。受動的ではなく、能動的に講義を受けないと身に付きません。

自分から行動すればサポート等は受けられるかもしれませんが、ただ学校に通って授業を受けているだけでは、何のサポートも得られません。行動力がある方は問題ないと思います。

最寄り駅から学校までは坂道なので、夏はとてもしんどいです。猛暑日や雨の日はバスを利用する生徒が多いですが、バス料金が高い為、毎回利用するのは金銭的に辛いです。学校付近は住宅街なので、静かですが、飲食店などは少ないです。駅付近にはカフェ等がありますが、他の学校と比べると少なく感じます。

法学部棟は古い為、あまり設備には期待しない方が良いです。新しくできた棟などは綺麗ですし、設備も良い方かと思います。

法学部は比較的真面目な方が多いので、パリピはあまり好まない方にはとても良いと思います。
サークルによってはあまり評判が良くないところもあるので、新歓等でしっかり見てから入ると良いです。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.