掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:17 (No.602057)削除
商学部国際ビジネスコース
国際的な観点から見たマーケティングや、文化の違いによるコミュニケーションの違いなどを学ぶことができる。
きちんと勉強したいならこのコースをおすすめする。単位は取りにくいが面白い授業や、就活のためになる先生もいる。
様々な授業を受けることができるが、授業によってはハズレもある。煩すぎて聞こえないこともある一方で、静かで授業も面白い先生もいる。

3年からゼミが始まるが、自分の興味のあるところを受けていた。

就活についてはいろいろな情報を得ることができる。ためになるものが多かった

最寄り駅の甲東園から歩くと坂があり、バスに乗ると220円かかる。仁川から歩くと歩きやすいが、20分ほど時間がかかる。

トイレはすべて改装してきれいになった。しかし、学部棟によってはボロい。

授業で仲良くなることができる。色々な授業があるので好きなものを取ればいい。
学生生活良い
学祭が一番盛り上がる。他大よりも豊富なご飯系がある。値段は少し高い。

就職先・進学先
損害保険会社
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:14 (No.602050)削除
商学部経営コース
一年生は教養と基礎的な専門家知識を学ぶ。2年生から自分で専門科目を選択することができ、コースは2年生後期に最終決定する。学年が上がるたびに選択できる専門科目が増える。ゼミに入れば卒論を書くので、4年生はそれをすすめるのがメインとなる。
学びたい分野が商学部の中にあれば、役に立つと思う。経営コースは特に資格取得などはないので、その面を充実させたければ他のコースを選ぶことをおすすめする。
経営に関する授業なので経営について興味がないとつまらなく感じるかもしれない。

3年生からゼミがはじまる。必ずゼミに入らなければいけないわけではない学部なので、ゼミの数は生徒数に比べて少ない。希望のゼミに入るのに苦労する。

進学実績はそこそこいい。商学部は金融関係の企業に就職する人が多い。学校で企業説明会を行ってくれるので、その点サポートは良い。

駅から20分歩く必要がある。最寄り駅からだと上り坂なので、夏場は暑くてきつい。学校前までのバスはたくさんあるので、それに乗るという選択肢もある。

新しい施設、古い施設が混ざっていますが、古くても古いなりの良さがあり、きれいに保たれている。トイレはどこも新しめできれい。商学部は自分の学部棟のパソコン室で印刷すると、いくらでも印刷できる点が他の学部と比べて良い。

大人数のサークルに入る人が多く、知り合いが一気に増やせます。大人数の授業が多いですが、言語などの少人数授業ではグループワークなど、周りと話す機会が多いため、友達になりやすい。
文化祭はゼミやサークルごとに出店していたりと充実しているし、歌手や有名人を呼ぶのが恒例。サークルの数はとても多い。商学部生のための会計研究会というサークルに入ると簿記を学んで資格取得をサポートしてくれる。

就職先・進学先
通信販売業界の総合職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:11 (No.602046)削除
理学部生命医化学科
生物関連の基礎知識を身につけ、医薬品や遺伝子工学、再生医療など幅広い学問に応用していく。
立地以外は、勉強面や交友関係など不自由な点は見当たらない。是非関西学院大学理工学部に入学して頂きたい。
様々な分野の専門的な講師の授業を受けることができる。また、実験設備などが国公立の大学よりも充実しているため、手技や知識を一人一人が身につけることができる。

毎日のコアタイムがある分、しっかり研究に打ち込むことができる。また、教授がとても面倒見のいい方が多い。

就職活動中面接の対策など、真摯に一人一人と向き合ってくれている感じがした。

三田駅からバスで行かなければならないため、時間もお金もかかる。また、周りに何もないとても偏狭な地であるため、都会で遊びたい人には向かない。

様々な研究の設備があるため、実験をよりスムーズに行うことができる。

これは100パーセント人によるが、あまりイケイケすぎる人が少ないキャンパスなため、穏やかに関係を気づくことができる。
幅広く、色んなサークルがあるため、自分のやりたいことをできる選択肢はある。

就職先・進学先
医薬品業界
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:09 (No.602043)削除
文学部文学言語学科
私は外国語専修なので1年次、2年次は主に言語の基礎、3年次から専門性を高めていくという感じです。外国語専修はテストが多め、日本文学専修はほとんどレポートでした。
環境は全て整っているので積極的に行動を起こせば何でも出来ると思います。お金持ちが多く、最初はなじめないかと思っていましたがそんなこともなく、宗教色もあまりないのでどんな人でも適応しやすいかなと思います。

学部、専修の授業は非常に充実しています。言語は比較的必修単位が文系のわりに多いのですが、その分専修の学生たちと親密になれます。

文学・語学でそれぞれ関心のある分野のゼミを選択します。3回生からなので2年間ですが、私は外国語専修なので教授自体1年間留学に行ってしまうことが多く、ほとんどの子が三回生、四回生と異なる教授のゼミを受けていました。卒論では教授の専門は勿論ありますが、その語圏に関することだったら何でもやっていいよという先生が大半です。

三回生の秋から常に学内説明会が催されている印象があります。私はあまり行っていないですが、キャリアセンターに行けばOB・OG訪問も簡単にできるそうですし就職相談も乗ってくれるらしいです。大手希望やメーカー希望の学生たちは面接対策のセミナー?を予約して面接の際のマナーや質問への返答をみっちりと鍛えていました。繰り返し繰り返し対策をして面接に挑めるのでその点はすごく良いと思います。

最寄り駅は阪急の甲東園か仁川で、私は比較的坂の緩やかな仁川から通っています。夏は急な斜面を歩ける気がしないので甲東園からのバスを使いますが非常に混むのでギリギリに行くと長蛇の列に並ばなければならないので絶対に遅刻します。4人いればバスよりタクシーの方が安いです。

図書館は最近コンセントのある席も増え、貸出PCも出来たので空きコマには最高です。文学部の主に使用する棟はよく言えばかなり歴史のある建物ですが、すべての建物にエレベーターがついているので特に不満はないです。しかし最近文学部の方の喫煙所が全てなくなり、一番近い喫煙所で徒歩5分ほどの距離を要するので喫煙者にはかなりきついです。

専修自体は人数が少ないので深く狭くの付き合いです。サークルなどに入ればその分他学部の学生とも知り合えるので、多くの友人と付き合いたければサークルに入ったほうが絶対に良いと思います。
サークルは山ほどありスポーツサークルやアイドル同好会、最近はLGBTのサークルもあると聞きました。周りはボランティアをしている子が多いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:05 (No.602040)削除
社会学部社会学科
1年次は専攻に関係なく幅広い分野の授業を選択できる。2年次からゼミに所属し、自分の興味のある分野を集中して学べる。3年次からは最後の卒論に向けて準備を進める。
真面目な学生とそうでない学生の差が著しく、不真面目な学生に悪い影響を受けないように自分をコントロールする必要がある。自分次第ではしっかりと学べる学校だ。

講義の数が多く、講師の授業の質がいいため。特に社会学部は興味深い授業が多いように思う。

2年の後期からゼミが始まり、希望のゼミを選び面接をする。ゼミは2年半所属するので、入る前にしっかりと自分の興味のある研究内容を選ぶ必要がある。

キャリアセンターでの面接対策やES添削、マナー講座や集団面接対策など、役に立つサポートが多い。積極的に活用すべき。

最寄り駅は甲東園駅。しかし、甲東園駅は坂が多いため、一駅先の仁川駅で降りた方が道が平坦のため良い。

社会学部棟は比較的新しいが、A号館やB号館は老朽化が進んでいる。

大きい大学なので、1つの教室に数百人集まるので友達を新しく作るのは困難。サークルに入れば友達の輪は広がる。サークル内やバイト先で恋人を作る人が多い。
サークルは非公式も含めると100個ほどある。公式のサークルはしっかりと練習しているが、非公式のサークルは飲み会やイベントがメインになっている。

就職先・進学先
大手求人広告会社の採用コンサルタント(営業)
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:04 (No.602038)削除
法学部法律学科
一年次では法律のさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目は全く自分が興味ない分野に割り振られる可能性が有るので気をつけてください。2年時の後期からはゼミがスタートし、自分が学びたい分野をより深く学ぶことができます。私は刑法ゼミをとっているのですが、凶悪事件について調べたり、裁判について調べたり、学びたかった分野になのでとても楽しくゼミを受けることができています。

法律の勉強の内容を濃く学ぶことができます。広い教室で居心地良く学べます。法律を学びたい方は満足できると思います。例えば刑法が学びたかったら刑法の授業をとって詳しく学べるし、ゼミなどもあって学びたい分野を詳しく学ぶことができます。

充実しています。さまざまな教授がいますがすべての教授が専門分野を勉強していて、詳しく教えてくださいます。それぞれに個性があって楽しい授業になると思います。

さまざまな大手の起業への就職実績があります。関西学院大学を卒業していれば面接でも響きがよく、採用確率が上がると思われます。

就職先・進学先
大手金融会社/総合職/営業
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:02 (No.602035)削除
総合政策学部国際政策学科
国際協力論、国際関係論、国際経済、国際政治、平和学、開発学等
自分の学びたいことは大体学べるほど、取り扱う内容は多い。

意識の高い学生が多い。教授との距離が近いうえ、とても一生懸命になってくださる教授が多い。
学びたいことを思いっきり学べる環境。

とても親身になってくださる先生が多い。

入る研究室にもよるが、とても濃い研究室Lifeを送ることができるはず。家族のように仲のいい少人数制が特徴。

後輩思いのOBOGとの繋がりがある。

とにかく田舎でバスの本数が少ない。しかし私自身は近くに住んでいるため通学はしやすい。

初めは誰しも不安な友人関係であるが、どの学生も初めの一年間の基礎ゼミや、英語の授業でしっかり友達を見つけとることができる。

プロジェクトと呼ばれるものがあるのが特徴。三田キャンパスでは学生自身が自分の意思で立ち上げ運営するプロジェクトが活発。

就職先・進学先
大学院
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 20:01 (No.602034)削除
商学部商学研究科
ファイナンス、経営、マーケティング、会計など、学部によって細分化された専門的な分野が学べる。
文系の中でもとくに経済界に強い大学なので、将来的に経営者や会社の中でも管理職などに就きたいと考えている方はとてもいいと思います

先生方も質問すれば丁寧に答えてくださる方が多いので、私の場合は研究室に直接質問しに行ったりして、わからないところはその日に解決する様に心がけています。

三年からゼミが始まりますが、この大学はゼミが充実しているので自分が学びたいものを選択することができます。
ただし、一二年時の成績を重視するゼミもあるので、どのゼミに行きたいかを念頭に置きながら学ぶことを推奨します。

サポートはとても充実していると思う。
関学生は卒業生が多いので、就職に困ることはまずないと考えていいのではないでしょうか。

梅田神戸の中間地点なので、放課後のバイトや遊びがとても充実していると思います。
学内はとても綺麗で、過ごしやすいという印象です。

就職先・進学先
新規創業
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 19:59 (No.602031)削除
理学部情報科学科
プログラミング、データマイニング、離散数理、グラフネットワーク、
ディープラーニング、線形代数、微積分学

教授たちのレベルはたかいとおもいます。
また比較的自由に勉強ができるのでしっかりと勉強したい学生はできるし、逆にそうではない学生も自分の過ごしたいように過ごせるのではないかと思います。

友人関係は基本的に充実してると思います。
理系であれば研究室や同じ授業での知り合い。
またサークル等を通して総合政策学部との交流もはかれます。
またそれほど大きなキャンパスではないが故に知り合いの知り合いと友人になれることも少なくありません。
恋愛関係も普通に存在しますし特に不自由したことはありません。
三田にはサークルは比較的少ないですが、
色々と存在はしています。
ただそれは良さでもあり、サークルに入っていればキャンパスにいる多数の人と知り合いになれるという、少ないからこその中の良さはあるように感じます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 19:54 (No.602027)削除
理学部数理科学科
必修科目は16単位で英語3科目を2年生までを14単位、キリスト教学を1年まで4単位とらなければいけません。
基礎科目(数学科目)は56単位をなるべく3年生までとる方がいいです。
学歴の高い素晴らしい教授たちがそろっています。教室によって狭かったりいすが少し壊れてたりするが気にならない程度。皆で勉強できる環境や場所が整っているのがいい

授業は面白い授業が多いと思うが、他学科の科目を多くとらないといけないので大変。一年の時は数学より他学科や自由選択科目の授業の方が多くなってしまうので、本格的に始まるのは二年生くらいからになる

それぞれの教授たちが様々な分野で研究している。数理科学科だけは卒論がないため、入る研究室によっては就活もしやすいらしい。卒論がないのは四年間で卒論を書くほど勉強ができないからだから、本格的に数学を勉強したいなら大学院に行くべきだと思う

就職活動の説明会やインターンシップが充実している。数理科学科専用の数理演習室というパソコンが有り印刷などもできる教室がある

神姫バスを使っていくか自転車で行くしかない。バス代が高く、時間によっては人が多くて乗れないときもある。またまわりには殆ど何もなく、ファミリーマートくらいしかない。

空調がよく聞いている方だと思う。外の見た目ほど中は綺麗ではないが他の大学に比べたら綺麗な方だと思う。

英語の授業などでコミュニケーションをとることが多いので友達や恋人を作りやすい方だと思う。サークル活動も充実しているので顔が広くなる
サークル活動や学園祭は盛大にしている方だと思う。サークル活動はボランティアが多く種類も豊富なので、入っている人が多い
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 19:53 (No.602024)削除
理学部生命科学科
1年次は必修科目が多い。基礎になるので落とさないように。
2年次も基礎科目が多いので、落とさないように。試験前に困らないように、普段から少しずつ勉強しよう。
3年次は発展科目が多く、自分で学びたいことを選ぶ。実験も本格的になり、レポートがより大変。
4年次は卒研。教授、院生に教えてもらいながら卒論作成。

分子生物学、微生物学、数理生物学など、様々な範囲を学ぶことができる。教授も親切な方が多く、質問に対し寛大である。実験は大変で悩むことも多いが、先輩方がサポートしてくれる。比較的女子学生が多い。
講義の内容に関しては、スピードも早く着いていくのが大変なこともある。講義中騒いだりする学生はおらず、集中できる環境である。試験前になると、講義内容を自分なりにまとめ、暗記しなければならず、少しずつすることが大切である。先生方は質問も受け付けてくれるの
で分からないことがあれば、そのままにしないことが大切である。

やはり学生数が多いのできめ細かい指導に関しては疑問がある。しかし、質問などの時間は設けられているのでその時間を活用することが大切だと思う。

学祭はそんなに大きくないので、少し物足りない。アルバイトは大体の学生がしている。塾講師や飲食が主。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 19:51 (No.602022)削除
理学部先進エネルギーナノ工学科
1年次は数学、物理、化学といった基礎科目を中心とした内容。
2年次は基礎内容+応用内容
最初の2年間は英語があります。
物理と化学の実験もあります。
3年は専門科目と実験です。
4年は研究室に配属され卒業研究をします。
まだ、新設学科なので卒業生がいないので具体的なことはわかりません。
基本的に物理の応用がメインです。

高度な学習でレベルアップできる。よって専門的な高度な学習をして上を目指してたい方、さらに大学院を目指す方には良いと思いますが、適当に学生生活を送りたいと思っている方には、相当難しいのでおすすめできません。単位を取得が難しいです

講義や授業は内容が濃いと感じます。教授はほとんどの方が親切で教えてくださっるかたですが、ごくわずかに大変厳しい教授の方がおられます。講義の雰囲気は良い。課題は難しい。単位を取得は難しいです。

ゼミ生同士のつながりも良く、良くできる生徒に聞けば教えてくれます。研究も多数ありますし、ゼミの選び方ですが理系はどのゼミもそれなりに無ずかしいです。生半可ではきついと思います

三田市の郊外で三宮の駅から高速バスで1時間かかります。アクセスはかなり悪いです。まわりに遊ぶところは全くありません。

キャンパスはきれいなほうだと思います。サークルは三田キャンパスは少なめですが、西宮キャンパスはに行けば沢山あります。

友人は、ゼミやサークル仲間がほとんどになりますが、その気になれば友人の輪を広げることは十分に可能です。理系は女子は少人数です。とにかく、勉強が難しいので恋愛どころではないです
バトミントンサークルで和気あいあいと楽しいです。100人以上入るはずです。9月に遊びの合宿で九州にフェリーで4泊5日の旅行に毎年行くことになっています。女子もいます。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.