掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:49 (No.601947)削除
法学部法律学科
民法などの六法、公務員を目指す方向けのコースもあります。経済も学ぶことができる
真面目に勉強したい方、大学生活を遊ぶのにも適していると思います。就職は自分で頑張るしかないと思います。

基礎的な法律の知識を得られた。ゼミではさらに応用的な問題に取り組めた

教授の教え方が的確で、アドバイスも充実していた。プレゼンテーション力も上がった

就職ガイダンスが何回かあり、ためになった。求人情報がもう少し欲しかった

最寄り駅から歩いて15分くらいです。住宅街なので、近くで遊ぶことはできない
喫煙所があるが、外で吸っている生徒が多い。法学部の校舎は古い

飲みサークルが多い印象 サークルに入らないと先輩とつながれない
学園祭が11月に4日間あってサークルで模擬店など出して楽しめた

就職先・進学先
地元の市役所
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:48 (No.601945)削除
総合政策学部総合政策学科
主には英語。English onlyの授業が必須で週に4回ある。これは宿題も多くかなり苦戦している人も多いが為になる。
総政の学部の人は本当に行動力ある人が多いため、刺激をたくさんもらえるのはありがたいことです。環境にはとても恵まれている。自分から行動すれば、色んな道があるので様々なる経験ができる。

授業のクオリティの差にばらつきがある。(やる気のある教授とない教授の差)、周りは意識高い学生が多く海外などの留学やインターンシップなどを利用して自身のスキルアップを目指す人が多いため、自分も頑張らないといけないという環境にいるのは感謝してる。本キャンパスでないため、本キャンパスと比べてサークルの数や、図書館の広さなどが圧倒的にちがう。そこは劣ってるため悲しかった。

私のゼミはEnglish onlyの為、英語で受け答えするゼミである。帰国子女が多いため最初は圧倒された。授業は海外式で円になって意見を言い合う。プレゼンも頻繁にあり、スキルアップにはなったけど、生徒任せで教員からのインプットが少なかった

ほとんどの学生が大手企業に勤めている。女性は語学が強い学部のため、航空会社が圧倒的に多い。サポートに関してはとてもレベルが低いので、自分で頑張るしかない。

三田キャンパスのため、三田の駅からバスで20分ほど山の方に進むため立地は悪い。学校帰りに友達とご飯たべる店も少ない。

無駄にゴルフ場はある。アカデミックコモンズという場所は自由に使えてミーティングなどに最適である。しかし、土地は広いのにあまり設備が整っていない。食堂も少なくとても待つ。

基礎ゼミやサークルなどを通して多くの友人と知り合うことができた。私の場合、男性は大人しく控えめな方が多く恋愛関係は充実していなかった。女性の方が活発でした。
全てのスポーツははあるので、自分がしたいスポーツなどは見つかるはず。国際協力なども経験出来るため、サークル以上の成果がある

就職先・進学先
私は外資系のホテルでフロントスタッフとして働いている。外国人のお客様が多いため英語を勉強しといてよかったと思う。ただ、将来は海外で働きたいと思うので辞める予定だ。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:46 (No.601941)削除
社会学部社会学科
やっぱり関学というだけでキラキラしたイメージを持たれることが多いし実際そうだと思う。本当に学生生活輝いていたと思う。良い学校です。

全国の社会学部設置大学の中でもトップクラスの教員の多さ。また様々な分野で活躍されている教授がいるので興味があること全て学べる。

教員が多い分、ゼミによって充実度も全然違っている。遊んでいるだけでとりあえず卒論さえ出せば卒業できるようなゼミもあるが、自分が所属していたゼミのように興味のある分野を根深くみっちり学べるゼミもある。ゼミの説明会に行けば、大体の雰囲気はつかめるはず。

特に考えたことがないが、大体の人は世間的に言う""いいところ""に就職している気がする。マスコミ系への就職が他学部より少し多いくらいで学部間での職種の差はあまりない。

駅から遠い、かつ行きは上り坂。しかも社会学部はキャンパスの一番奥。夏は死ぬ

大学自体は4年通っていつみてもステキな学校だなと思えるくらい良い。時計台最高。社会学部も新しいのでとても綺麗。
純粋に人の数が尋常じゃないくらい多いので必ず合う人はいます。
サークルは探せば何かしらあるが、入らなくても友達は十分できる。

就職先・進学先
商社の事務職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:44 (No.601939)削除
教育学部教育学科
1年は座学が主です。2年からは実習が増えていきます。座学で学んだことを活かせるのでしんどいこともありますが楽しい経験ができます。
教育の勉強をしたい人は最適な環境だと思う。キャンパスが小規模なので愛着も湧いてきます。自分の居場所のように感じる大学はあまりないと思うのでいい点だと思います。

実習など実際に学んだことを実践できる機会があり、学びを身体でも覚えられる。
わたしのゼミは自分の関心のあることを卒業論文として扱って良いので、本当に楽しく研究ができる。

教育系、民間企業などそれぞれにキャリアセンターがサポートしてくれるため、充実している。

キャンパスに行くまでにきつい坂がある。夏場は汗だくで登っている。

新しい建物もあるが、規模の小さいキャンパスのため、あまり充実しているとは言えない。

小さいキャンパスゆえに、ほぼ顔なじみの人が多い。中高のように安心して通学できる。

サークルは多くはないが、入ることで大学生活が充実する。自分で選んでやるとなお良い。

就職先・進学先
不動産業界の営業職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:42 (No.601933)削除
経済学部日本の企業と家計コース
1年時に必修科目として経済学の基本を学び、それからコースを選んで学びたい科目の傾向を決めます。 ただどのコースでも自分の興味のあることは学習できるのでその後やりたいことが少し変わっても選択必修さえ取れば良いのである程度はなんとかなります。
ネームバリューもあり、良い大学であるといえます。大きな大学なので様々な人がいますがそれも良い経験だったと思います。今は卒業しましたが良い4年間を過ごせたと思います。

教授によっては自分の教科書を買わせることにしか興味がない人もいたが、多くの教授はわかりやすく教えてくれた

2年の後期からゼミ活動が始まり、多くのゼミから興味のあるところを選んで活動することができる。 人気のゼミは面接などを行うので、説明会に参加するなどした方が良い

キャリアセンターに相談すれば面接対策や関学への求人を紹介してもらえるなどサポート体制はかなり整っていると感じます

最寄駅は阪急甲東園駅か、仁川駅です。駅から歩いて20分弱かかるのでバスに乗る人もいます。

基本的に綺麗で過ごしやすいですが、テスト前などはパソコンが開いていなかったりするので気をつけてください

サークルや部活の数はとても多くそこでの友人や恋人関係が多かったと思います。学部も基本的にはゼミ等の知り合いが多くなる印象ですが友人の友人などある程度は得られると思います。
サークルの数は把握できないほど多いので自分に合うところを探せば何かあるとは思います。同じ競技のサークルも多いのでしっかり見た上で決めるのが良いと思います。

就職先・進学先
地方公務員
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:41 (No.601931)削除
合政策学部都市政策学科
1年生は様々な分野の勉強をする。2年目からは各自好きな専門知識についての勉強。
多方面からの問題解決を学べる。また専門知識も身につくため良い。学科によりけりやけど。建築は楽しい。ただ徹夜が大変。

専門知識から幅広い知識まで身につけられる。

1年生から基礎ゼミに参加。3年からは本格的なゼミが始まり、より深い知識を身につけられる。少人数体制なので教授との距離が近い。

就活のアドバイスをくれる人がいる。ただ予約をしないといけないので、混み合う時期は大変。

都心から離れているし、最寄駅からもバスを乗らないといけない。直通が出てるが不便。
人数が少ないキャンパスなので、比較的とても綺麗。トイレなども汚いところはほとんどない。

いろんなサークルがある。メインキャンパスのサークルにも参加できる。 自分次第。
サークルに所属していれば毎週毎日活動できる。サークルにもよるけど。

就職先・進学先
インテリア
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:39 (No.601926)削除
商学部商学研究科
一年次は専門分野の初歩的なことを学び、2回生からは様々な分野に分かれて学ぶことができます。
自らの学びたいマーケティングのことが詳しく学べます。細かい事業のことなどもゼミの先生に相談したり、詳しく教えていただけるので、就職する際も役に立つと思います。

わかりすくとても熱心に教えていただけます。自分の興味のある授業が多数あります。
研究室・ゼミ 一対一でしっかりと生徒を支えてくれます。

就職率はとてもたかいです。OBの相談会なども数多く開かれています。

山の上にあるので少し通学は大変ですが、空気が綺麗で緑がたくさんあります。

トイレも一新されて綺麗になりました。ただ所々電波の届かないところがあります。

サークルや部活動がたくさんあるので、そこで人間関係は育まれると思います。
文化祭は盛大に執り行われていて、毎年芸能人の方が何名かいらっしゃいます。

就職先・進学先
公務員
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:37 (No.601925)削除
法学部政治学科
政治の歴史や、現在の政治、法律などを学びます。
また英語ともう一つ言語を選択し学びます。
勉強するには良い環境です。
ただ、テストが多くら内容も難しいのでサボることはお勧めしません。毎日きちんと出席して取り組むべきです。

黙々と行われる授業も多いが、ユニークな教授もおり、90分の講義がすぐ過ぎてしまうものもある。
ただレポートが全然なく、テスト科目がどの学期でも10は超えるのがしんどい思い出があります。

私は利用してないが、就職先を一緒に探してくれたり、面接の練習をしてくれると聞いています。悪くはないと思います。

最寄駅から遠く、何より坂道なので夏場はしんどかったです。
学校自体は綺麗で周りのご飯屋さんも安いところが多いです。

自主室やフリースペースも多く、またコンビニやケンタッキー、スタバなどもあるのでいいと思います。

学祭などは大学全体が盛り上がってます。
サークルは多い印象です。

就職先・進学先
家電メーカーの営業職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:33 (No.601912)削除
経済学部経済学研究科
経済知識を学ぶだけ、基本的に社会に出てそこまで役に立つものではない?
大学での経験は正直言って何の意味もなかったが、時間はたっぷりあったので沢山遊べた。このままニートになりたい
在籍する教授がテレビに出るほど有名な人が多く、講義を受けていて大変タメになることばかりだったと感じました。

卒論が必修なのがダメだった。あんなの正直言って書く意味がない。

教育相談の人達は所詮、赤の他人なので誠心誠意に話を聞いてくれる人なんていなかった

大学内の学食は誰しもが知ってる有名なお店があったりなど毎日飽きなかった

私立大学というだけあり、どこも国立大学に比べると綺麗で満足だった
大学の友人は生涯の友となり得るくらい濃密な関係になった人が多かった
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:30 (No.601910)削除
経済学部日本の企業と家計コース
会計学など商学的な分野も学びつつ、ミクロ経済やマクロ経済もあつかう
就職も良くなっていて、キャンパスもきれいで自然も感じられる。都会からちかすぎず遠すぎずなので快適に過ごせる環境であると思う
さまざまな分野のエキスパートである教授がいるのでいろんな知識を得ることができる
さまざまな分野のエキスパートの教授がいるので自分の好きな分野を専攻できる

さまざまな業界へ進むことができる。金融業界には特に強くなってい

都会から少し離れたところの丘の上にキャンパスがあり山のふもとあにあるので緑がきれい

最新の設備が投入されつつあるので快適に学習することができると思う

たくさんの学生がいるので自分の好みに合った子がたくさんいるのでコミュニケーションを取るとたのしい
学園祭に学生が積極的に関与して企画から実行までを行なっている

就職先・進学先
鉄道業界の専門職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:29 (No.601906)削除
法学部法律学科
法律系が中心。民法、刑法は1.2年の時にどちらもするが、3.4年は専門的なものになっていく。海外の法律もあるが難しい。
特に悪いところも見つからず、ある程度頑張れば卒業できるから。授業に出ていなくても仲間がいれば卒業できる。

どれも身になる授業だから。また選択制で授業をとる事ができるので、自分の目指したい場所、または興味のある科目を重点的に習えるのがいい。逆もしかり。

ゼミによって内容の濃さに違いがあるから。サークルの延長なところもある。

自分から求めれば十分あると思う。逆にスポーツなどをしていてかまけるとない。
立地は兵庫でもいいところだと思う。だが、最寄り駅からバスが少なく、歩くと夏だとしんどい。

人格者が多い。ほんとのちゃらんぽらんはあまりいない印象。若干名のみ。
充実している。学生主体で文化祭なども作っているので、いい事業が多い。

就職先・進学先
不動産系に進んだ。営業がしたかったから。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 18:27 (No.601903)削除
理学部先進エネルギーナノ工学科
ナノスケールの現象を物理的に考え理解を深める。エネルギーについて考えるとき、原子がどのような動きをするかがとても重要になります。原子の大きさナノレベルなので、ナノスケールの世界を知ることで、今までにないモノを創り出す可能性を秘めています。この学科では、その可能性を検討するために、基礎的な学問について学びます
学科の友達はいい人たちで楽しかった。ただ、立地が悪すぎることが不満です。総合して、良いところもあり、悪いところもありました

授業内容と研究内容がマッチしないことがある。ただ、基礎的なことを学部時代に学ぶべきでもあるので、満足でもあり、不満な部分もある。

とにかく厳しいゼミでかなり鍛えられた。パワポの能力が格段に上がった。社会に出ても使える技術だと思う

とにかく何もないので食事に困る。あと、公共交通機関が少なくて困る。

パソコンの性能が悪い。あと、教室が汚いことがある。正直、あんまり良いイメージがない

人が多い部分自分と合う人が多かった。出会いも沢山あり、とても良かったと思う
自分に合うサークルを見つけることができ満足。良い経験もできたと思う

就職先・進学先
パワーデバイスを製造している企業 エネルギー変換効率を上げるために、研究している
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.