舞
舞空キャンパスさん (8iv18dxt)2022/11/9 17:52 (No.601842)削除社会学部社会学科
1,2回生の頃は言語とその他いくつかの必修科目を取りつつ、自分の興味のある講義を選んで受講することになります。わたしの下の学年からカリキュラムが変わったので、確かではありませんが2年生の前期からゼミ活(ゼミの説明会やESや面接など)があり、後期にはゼミが始まります。1,2回生の頃に単位をフルで取っておくと3回生からは全休なども作れてかなり楽です。卒業論文も卒業単位ですが、ゼミによって内容や字数制限が違うのでゼミ活の際に説明会や先輩から情報を集めておくと良いと思います。
入るゼミやサークルなどによっても充実感等はかなり変わると思いますが、とても良い大学・学部だと思います。わたしはサークルの先輩やゼミ生仲間に恵まれ、とても楽しいキャンパスライフを送っています。最高学年になり卒業論文に追われていますが、テーマは自由で自分の興味があることについて書くことができるゼミなので、楽しく研究に励むことが出来ています。
講義によって充実度はかなり差があるように感じました。また社会学部は出席点と呼ばれるものがあるのですが、カモと称される講義では出席点を取るために来る生徒が多いので騒がしかったりします。 ただ自分が能動的になれる内容の講義はとても楽しいです。とある講義ではゲストに某キャラクターが登場したこともあります(笑)
運良く人気ゼミに入れたこともあり、とても充実しています。毎回グループワークがあったり、定期的にビブリオバトルなどの発表の機会が設けられているので、初期より人前で話すことに慣れてきた気がします(就活などで役立つ)。決してカモゼミではないので作業量は少なくないですが、ゼミ生たちと苦しさも楽しさに変えて楽しめる環境です。先生もとても親身になってくれる人で、本当に尊敬できる人です。
就職率は高いと聞いています。キャリアセンターでも希望者は様々なサポートをしてくれますが、上ヶ原も梅田も少し立地が悪くどうしても足が遠のいてしまう時があります。数度個人面談を利用しましたが、担当してくださるキャリアセンターの方の当たり外れが大きい気がします。
社会学部があるのは上ヶ原キャンパスなので、甲東園か仁川が最寄りになります。どちらも徒歩だと15分くらいかかります。甲東園からだとバスが出ていますが、歩くとかなりの坂道でしんどいです。バスを使わない方は比較的平坦で、正門ではなく社会学部のすぐ近くの裏門?のようなところからも学内に入れるので仁川の利用をオススメします。
図書館の中にあるDVDを見れるコーナーがとても良かったです。入学当初は空きコマが出来たりするので、その時間に海外映画などを見ることもできます。結構有名タイトルが並んでいたりして、毎週の楽しみでした。最近はパソコン等の設備も新しくなり、とても良い環境だと思います。
大学は今までのように決まったクラスがないので、1,2回生の時に言語のクラスなどで仲良くなるか、サークルや部活に入らない限りあまり交友関係は広がらないと思います。ヨッ友(挨拶くらいはする友だち)が増えたりはしますが…。わたしが人見知りなところもありますが、自分から広げようとしない限り交友関係は充実できないかもしれません。
公認サークル、非公認サークル含めかなりの数があります。まず入学式のビラ配りでの圧に驚くかも知れません(最近は厳しくなったと聞きましたが)。春頃の新入生歓迎会などに参加して雰囲気を感じてみることがおすすめです。学祭はとても楽しいです。トークショーも毎年行われ、玉木宏さんや藤木直人さんが来校されています。ゴールデンボンバーやキュウソネコカミなどが中芝でライブを行ったりもしました。
就職先・進学先
商社の一般職